今までに無い三国志 裏劉備伝へようこそ♪





ある日、中国の片田舎の露天商から古ぼけた書物を購入した。
よくよく見てみると、それはなんとあの三国志の蜀の初代皇帝、
劉備玄徳の日記というか雑記であることがわかった。
ところどころ破れてはいるが、字ははっきりと読める代物だった。
ただそこには義を重んじる世間で知られている
劉備とは程遠い内容だった。

破れているページもあるので少し内容が飛んでしまったり
時代考証が難しいかもしれないが、自分なりに解読編集して
皆様に読んでもらいたいと思います。
ほぼ三国志演義や正史に書かれている史実?通りの内容ですが
みなさん(私だけかな?)が思うように、
特に三国志演義みたいな美談ばっかなのか?
私利私欲にとらわれない生き方だったのか?
まさに劉備玄徳の裏話が今ここに!
すべての三国志ファンを敵に回すかもしれない内容です。

なので

劉備大好き!
武将の悪口は許さねぇ!
いい加減なことを書くなって思う方は、
読まれないほうがいいと思います。
2008/10/26

相互リンク大募集中です。
コメント欄にて連絡下さいませ
※18禁や商用サイトなどはご遠慮願います。
2008/11/13

武将や合戦の投票記事更新しました。誰が一番人気なんでしょうか?
2008/11/26

12月2日分の記事は外出のため予約更新となりますので
トップページの記事カテゴリからご覧くださいませ。
2日の午前0時に配信される予定ですのでご了承下さい。
お手数おかけします。
2008/11/30

三国志の年表を作成しました。
2008/12/4

遅ればせながら御挨拶(うさんく斎のつぶやき)
2008/12/11

裏劉備伝の裏 武将の愚痴
2008/12/14

カウンターキリ番ゲッター様
メッセージ残してくれてありがとうございます。
1000〜5555→名無し様
6000→しうまい様
6666→かわばた様


目次↓
------------------------------------------------------------
うさんく斎のつぶやき

三国志 何でも投票

三国志 裏劉備伝について

三国志 裏劉備伝 登場人物

三国志 裏劉備伝 お知らせ

三国志 裏劉備伝 第一章 桃園の誓い編 01話〜26話

三国志 裏劉備伝 第二章 黄巾賊討伐編 27話〜63話

三国志 裏劉備伝 第三章 反董卓連合編 64話〜 ------------------------------------------------------------
2009年01月14日

第73話 急展開すぎる

モヤシの公孫讃はモヤシのままだった。

少し安心した。

盧植のジジィから逃げ出した俺と

無事卒業したモヤシ。

パッとみた感じでは頼りなさそうな風貌だ。

持って生まれた物だから仕方ないな。

まぁ今は命の恩人だし敬おうかのう。

さてモヤシは今一体何をしているのだ?

ほほう北平の太守とな。

見かけによらず立派になったじゃあないか。

俺?

俺の事はあまり深く聞かない方がよい。

今は雌伏の時なんだと説明をする。

誰の助けもいらぬわ。

と言いかけたところで

図々しい奴が横やりを入れた。

旗揚げからここまで落ちぶれた顛末を

ペラペラと少し脚色しながら喋り倒す。

よくもまぁそんなに思いつくなぁ。

図々しい奴の話を鵜呑みにしたモヤシは、

憐みの目で見ながらこの俺をどっかの役人に

推挙してやると約束してくれた。

何か気に食わない態度だったが

ここは甘んじるしかない。

早速朝廷に使者を出してくれて

沙汰有るまでここで世話になることになった。

さすがの俺も今回ばかりは危うかったが、

やはり俺には天が味方についておるらしい。

なかなかこれは他の者には真似できないだろう。

数日間待ってやっと返事が来た。

なんと平原の県令という役職を与えられたぜ。

ん?

確か今の皇帝は霊帝だったよな。

ところが詔書には献帝って印が押してある。

崩御したのか?

こんな北の田舎には情報が早く伝わってこない。

モヤシもびっくりしていた。

図々しい奴が使者にしつこく聞くと、

どうも霊帝は崩御した前後に朝廷内で

ゴダゴダがあったらしい。

霊帝の後継ぎ指名争いが激しかったとな。

弁皇子を擁する何進将軍と

協皇子を推す十常侍との争いで

一旦は何進将軍が勝って弁皇子を少帝としたのだが

結局十常侍の策略に嵌り殺害されたのだと。

しかしその十常侍も張譲を筆頭に曹操らの官軍に

一族皆殺しにされてしまったらしい。

こりゃあ大変だ。

なにが大変か自分でもよく分からんが

一大事である事には間違いない。

あぁ、だから俺は犯罪人にも関わらず

役職を得られたのか。

こりゃごだごだの中心者に感謝だな。

それはそうと曹操は大手柄だな。

今頃いい暮らししてるんだろうかのう。

え?違う?

今は董卓が少帝を廃してその異母弟の陳留王を献帝とし、

絶大な権力を持って好き勝手してるんだと。

気に入らない奴はすぐさま処刑という圧政ぶりで

皆恐れおののいて何も言えないらしい。

あのぶつぶつ将軍か。

すごいなあいつ。

さすが俺がこっそりと尊敬するお方だ。

これは平原の県令を無事全うしなければならないな。


董卓さま見ててくだされい



posted by うさんく斎 at 00:31 | Comment(51) | TrackBack(0) | 第三章 反董卓連合編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。